2013年3月28日木曜日

イワシのつみれ汁

イワシのつみれ汁に、庭のシュンギク、ミツバを添えて。どちらも香りが強いですが、
絶妙のハーモニーでした。











ミツバは育てて3年目の株。
日陰でも育つ便利野菜です。

摘みたてサラダバー

3月27日の朝ごはん。
前日と同じリーフレレタス、カラシナ、ルッコラに、買ったタマネギのスライス、スモークサーモン、日向夏を加えてサラダに。
葉ものを数種類栽培すると、毎朝摘みたてのサラダバーが楽しめます。


2013年3月26日火曜日

もりもりサンドイッチ

3月26日の収穫@庭。
リーフレタス、カラシナ、ルッコラ、レモンバーム

8枚切りの食パンにもりもり乗せて・・
買ったタマネギのスライスと
ハラペーニョのピクルスも参加



もりもりサンドイッチ@朝ごはん。
食パンは軽くトーストすればよかったな。
雪の結晶柄のお皿が季節感なし(笑)

2013年3月25日月曜日

もうひとつの旬を楽しむレシピ

キクイモの絶品唐揚げ、アブラナ科の薹料理などなど、レシピはこちら。野菜を育てている人だけが味わえる、新しい野菜の食べ方が満載。野菜づくりが何倍も楽しくなります。


薹鍋

キクイモといっしょに送っていただいたアブラナ科野菜の薹で、夕ごはんは一人鍋。さみしい? ぜんぜん〜。おいしい、のほうが断然上ですから〜。
食べる分ずつ手で折って熱々の鍋へ。すぐに鮮やかな濃い緑に変わります。コマツナとかいろいろな薹のミックスだと思いますが、もともと薹を食べるサイシンなどにも引けをとらない味。食べつけると、なぜコマツナの薹を食べないのか不思議なくらいです。コマツナなどの葉もの野菜は、葉を食べるために栽培されますが、本来植物としては、花を咲かせ、タネをつけ、子孫を残すことが、最大の使命のはず。薹には命のエネルギーが凝縮されているので、葉より味も濃いし、パワーをもらえる気がします。



精進料理のようですが、
このあとがっつり豚肉も入れました


2013年3月24日日曜日

キクイモの唐揚げ

群馬の広〜いお庭で無農薬で野菜を作っている知人から、旬の野菜便が届きました。キクイモとアブラナ科野菜の薹とブロッコリー。ひゃ〜、おいしそう!
キクイモというと、味噌漬けのイメージでしたが、彼女がレシピを考案した唐揚げが絶品。こんなにおいしい食べ物を知らないなんて、人生損します。キクイモは天然のインスリンと言われ、血糖値を下げ、糖尿病にもいいんだとか。
わが家でも育てたくなったので、送り主にお断りして、小さなイモを数個ポットに植えてみました。繁殖力が強すぎて、庭に植えると隣の家まで進出しそうなので、袋栽培にする予定。うまく育つかな?
届きました! 旬の野菜便。
これがキクイモ。ちょっと宇宙人っぽいユニークなイモ。


ほっくほくの唐揚げ。
しょう油、ローズマリーで下味をつけてから揚げます。

ビールのおつまみにサイコー。


2013年3月23日土曜日

ベカナの浅漬けと手摘み野菜の味噌汁

陽気に誘われて庭仕事三昧でくたくた。
お昼ごはんはシャケ定食。
茶碗おっきすぎ・・
今朝収穫したベカナの超浅漬け。
部分的に漬かってないところもありましたが
なにしろ新鮮なので美味。


本日のお味噌汁の具。
手で摘み取ったブロッコリーの花茎、芽キャベツ、
菜の花、シュンギク。
ブロッコリーと芽キャベツはラスト収穫。

先にお味噌を溶かしておいて、さっと熱を通すぐらいに。


きらきらベカナ

3月23日の収穫@庭。
ベカナとコマツナ。
一度に収穫せず、食べる分ずつ間引き収穫すると
いつもとりたて&長〜く楽しめておトク。
ベカナは半結球ハクサイと呼ばれるハクサイの仲間。
黄緑色のウェーブのかかった葉が美しくてうっとり。





































コマツナはいつものように牛乳、バナナとスムージーにして朝ごはんに。精をつけたいときは、生卵を入れてもよいです。
ベカナは、塩コンブとジッパーに入れて、軽くもんで冷蔵庫へ。昼にはおいしい浅漬けになっているはず。
今日は天気がよいので、庭いじり三昧の予定。張り切っていきましょ〜

2013年3月22日金曜日

コマツナとバナナのスムージー

朝ハンバーグのおかげでお腹がすかなかったのと、昼ごはんをつくるのがめんどーだったので、今朝薹を収穫したコマツナを引き抜いて、バナナ、牛乳とスムージーに。あとは野菜ビスケットをかじってランチ終了。ヘルシーなんだかヘルシーでないんだか。
コマツナはとれたてを生でミキサーへ。
酵素が摂取できると、
仲間内でいっときブームになりました。



薹が立ってもおいしい

3月22日の収穫@庭。
これなんだ?




正解はリサイクル待ちの古土に勝手に生えた
たぶんコマツナの薹。
葉ものは薹が立ったら終わりと言われるけど、
やわらかい薹もおいしいのです。
手でポキポキ折ってさっとゆでて肉料理の付け合わせに。
朝からハンバーグなのだ。

2013年3月21日木曜日

ギザサラダ

本日の夕ごはんはカラシナとルッコラのギザギザコンビ。カラシナは、こぼれダネならなぬ「こぼしダネ」、タネ袋からこぼれて混じったタネをテキトーにまいたら、ほとんどがカラシナでした。あとは、缶詰の牡蠣の燻製、ゴーダーチーズ、野菜クラッカーなど。はい。晩酌メニューです。白ワインってとこですが、飲みかけの赤ワインがあったので、カベルネでちびちびやりました。

 カラシナ(上)は「コーラルリーフプルーム」という赤紫葉のタキイの品種。
育てやすいですが、これからの季節はカブラハバチなどのイモムシの被害が
驚異的なので防虫ネットを! 下はルッコラ。

買ったタマネギ、サンマの燻製とあえてサラダに

2013年3月20日水曜日

不結球ミニハクサイとベーコンのパスタ

非結球じゃなくて不結球。結球しなかったハクサイ。平たく言えば失敗! です。
中心の葉は立ち上がったのですが、待てど暮らせど球にはなりませんでした。ハクサイは連敗野菜の一つで、2度目の失敗。
収穫しておそるおそる葉を食べたら、硬くてすじすじの予想に反して、甘くておいしい〜。中心を見たら薹立ちも始まってました。
お味噌汁もいいですが、本日はパスタの具にしました。
大きなハクサイで一度失敗したので、
ミニハクサイでリベンジ。
中心の葉が立ち上がって期待も高まりましたが、
結局巻きませんでした・・
巻かなくてもいい。おいしければ。
とろとろ甘くて美味でした






春野菜プレート

3月20日の収穫@庭。
ミニダイコンの間引き菜、コマツナ、芽キャベツ、
アブラナ科野菜(キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー)の花茎、菜の花
コマツナはミキサーでスムージーにして
ごくごく飲みながらごはんの支度。
今日は牛乳のみでシンプルに。

ぷちぷちシャンパンみたいに泡がはじける音がステキ。
花茎がちょっと硬くて芯が残りました。




間引きダイコンは病気が発生していたので、
病気の部分を取り除いてスクランブルエッグに。
そのほかの野菜はさっと塩ゆで。
ゴーダーチーズと丸パンを添えて春野菜のプレートのできあがり。
ミニダイコンは小さいうちに病気にかかることが多くて、土に問題!?
不織布で風通しが悪いのかもしれないので、防虫ネットに変えました。
これからは虫も要注意です。

ルッコラ

3月18日の晩ごはん。
パニーニに、サンマの燻製、スライスしたタマネギとレモン(買いました)を乗せ、ルッコラ@庭をトッピング。
ルッコラはわが家では常備野菜。
盛りつけをもう一工夫すればよかったかな。

ぐるぐるサラダ

3月17日の収穫@庭。
ミズナ、ビート、芽キャベツ、ブロッコリーの花茎。これでサラダを作ります。
本日の目玉はこのビート。
ホウレンソウの仲間です。
ボルシチでおなじみ。


イタリアのゴルゴという品種。
紅白の年輪模様が楽しいので、
輪切りにしてサラダのアクセントに。
小さな葉は生で、
大きな葉はさっと湯がきます。

ゴルゴの味を一言でいうと「泥甘い」。泥臭さが苦手な人もいますが、
秋にタネまきしてひと冬越したので、小さいけど甘味ものってます。
ん、「なると」にも見える!






















とれたての野菜は、「いいもの食べたな」っていう、幸せな余韻が残ります。

はじめに

家庭菜園ブームに遅ればせながら乗っかって、車で15分くらいのところに市民農園を借りましたが、仕事が忙しかったり、気が乗らなかったりで、ふと気づけば幽霊会員に・・。会費もちょっと高かったので解約して、小さな庭で野菜のコンテナ栽培を始めました。ひとり暮らしなので、コンテナでも十分、日々のごはんが楽しめます。とれたて野菜のおいしさや、野菜づくりの楽しさを伝えたくて、庭ごはんの記録を始めました。どうぞよろしく。